- ドイツ語
スポンサードリンク
【ルーティン化】翻訳の仕事探しは決まった時間に楽しみながら・・・。
おはようございます。
在宅翻訳家のAKKOです。
今日は、少しずつ翻訳の仕事を増やしていく方法について。
私が翻訳の仕事を増やすためにしていること、
それはズバリ「翻訳会社のサイトを見に行くこと!」
当たり前すぎましたか?
まずは自分の得意分野または興味のある分野の翻訳を扱っている会社をチェックします。
私の場合、日本最大規模の産業翻訳の会社を定期的に数社チェックしています。
チェックのタイミングはGoogleカレンダーに入れて、毎週「ルーティン化」をしています。
毎週●曜日にここを見に行く!と入れておいて、あとは本当に、毎週カレンダーをチェックするだけです。
カレンダーからサイトに飛べるようにメモにリンクを貼っておいてもいいし、
ブラウザのお気に入りから飛んでもいいですね。
チェックしているのは、今現在、トライアルを募集している案件や
在宅翻訳者(フリーランス)、登録翻訳者を募集している案件です。
そこを見ると、「ああ、今まさにこの分野の翻訳者が求められている=不足しているんだな」とわかります。
当たり前のことですけど💦
今も1件のトライアルに挑戦中。
2週間くらい猶予があるので焦らず良いものを納品しようと格闘中です(あくまでも空き時間に楽しみながら)。
中には条件を満たしていなくてトライアルが受けられないこともあります。
自慢ではないですが、トライアルに落ちたのはもう数えきれないほど???
書類選考で断られたことも数知れず、です。
でも、そこであきらめたら試合終了。
本当にコツコツと、できる仕事の幅を広げていきたいと思っています。
将来、どんなに経済的に恵まれていたとしても、たぶん楽しみとして日々の仕事として続けていくと思います。
未来のなりたい自分を描いてから今やるべきことをする、という逆算思考でいくと、
将来は、時間と経済の自由を手に入れて、リゾートのビーチでのんびり読書をしている姿。
でも、何か人の役に立つことを続けていきたいなと、そこでもきっと、何か手を動かしていると思います。
それは例えば・・・翻訳でも文章を書いて発信することでも、、、、何でもいいと思うのです!
何か人のためになることを続けていると思います。
今までいろいろと試してきて失敗から学んだことは、
「やりすぎないこと」
あまりにも無謀な挑戦(自分の能力や守備範囲、興味を大きく超えすぎている)は、
自分の首を絞め、周りにも迷惑をかけることになるかもしれないなと。
だから、これなら試してみたいと本心から思えるところに、ちゃんと時間と労力を注いで挑戦します。
そこまでしてダメだったならあきらめもつくかなと。
でもちゃんとやらないで「やります、できます」は改善の余地ありですね☺
誰かが言っていたSomething New Monday !
今日は月曜日です。
歯磨き粉のメーカーを変えてみるだけでもいいし、今まで挑戦してみなかったことに挑戦してみるのもいいですね。
何か新しいことを取り入れてみませんか。
今日も良い一日を!