- フリーランス
スポンサードリンク
語学で生きていく!ランチタイム・おススメの使い方!
こんばんは。語学で生きていく!管理人のAKKOです。
今日は今自分が心掛けている「ランチタイムの使い方」のお話です。
翻訳も通訳も、そして語学を使ったその他の事務作業も、ずーっとパソコンの前に座って仕事をしていると脳も身体もくたくたに疲れます。
1時間に一度くらいのペースで意識して席を立ったり、身体を伸ばしたり、コーヒーを淹れて同僚と談笑したり。。。ちょっとした休憩時間は、長く働くためにはとっても大切だと思っています。
午前中は集中力が持続しやすい時間帯。
アイデアやひらめきも降ってきやすく、仕事がさくさくとはかどります。
できれば大切な仕事は午前中に回して、午前中で1日の目途を全部つけてしまいたい、そう思っています。
午後は少し眠くなったり、集中力が切れやすい時間帯。
積極的に人と会ったり、会議をしたり、商談の時間に使いたいですね。
または、手を動かす単純作業など。
脳の生産性が高いのは午前中、身体を動かした方がいいのは午後、そんな風に感じています。
そして、60分間の昼休みも使い方次第で結構いろいろなことができますよ☺
今まで私がチャレンジしてきたことでお勧めのランチタイムは!
ランチタイムの過ごし方、おすすめ TOP3!
第3位 同僚と食事に行くーできれば外に行って新しいお店にチャレンジする。
会社の外で出て、場所を変えて交流することでいろいろな話がしやすくなります!
第2位 図書館&散歩 - 積極的に外へ出て新しいお店で食事をし、歩いて近所の図書館へ。最近はレンタルサイクルも増えてきたので自転車で回ってもいいですね!
そして、一番のお勧めは何といっても!!!
第1位 温水プールへ行く!!!! - 意外でしたか??
「えー!!!着替えるのも髪を乾かすのも面倒くさくない?」ってよく言われます。
プールは苦手だけどランニングは好きという人もいますよね。
確かに少し忙しいのですが、慣れてくれば60分のなかで結構ぜいたくにプールを堪能できますよ。
勤務地のそばに温水プールがあることが条件ですけどね(;’∀’)
会社出る→着替える→泳ぐ→着替える→立ち食いソバなどでさくっと食べる→会社へ戻る!
泳いでいる時間は正直なところ10分くらいです。
10分もあれば25mのプールを何往復かできますよね☺
暑くてじめじめした日などは、プール上がりの「すっきり感!!!」は何物にも代えがたい宝物です。
あまり長時間泳ぐと眠くなってしまうので10分くらいがちょうどいいですね。
都内でおススメのプールは、人形町の浜町公園のプールや月島のプール(朝7時~営業しています)。
JR田町駅から徒歩5分ほどの港区スポーツセンターのプールも綺麗でお勧めです(朝は8時半から)。
麻布で10時から仕事をしていた時には、港区のプールや浜町、月島のプールで朝10分ほど泳いでから出勤をしていました。
朝からすっきり爽やかな気分で一日中仕事ができたので、本当に自分にとっては必要な時間だったなあと思います☺
今の職場の近くにもプールのあるスポーツジムがあります。
自転車で5分ほど。
残念ながら早朝は営業していないのですが、昼休みに行ってみようと思っています!
ジムはいきなり契約するのではなく、ちょっと高くついても株主優待などのお試し券(オークションなどでGet!)で何度か行ってみて、良さそうだったら契約するのがいいと思います。
今度行く予定のジムは、1時間以内の滞在なら月額5,000円!とのことで、月に10日行ければ1回500円、入浴施設もあって割安ですね!
ぜひぜひランチタイムを意識して楽しい時間にしてくださいね!