- 通訳
スポンサードリンク
通訳ガイド~登録から受注の流れ、一例!
おはようございます!
伊豆高原から戻ってきたら東京も桜が見頃に!
たった1-2日でこんなに変わるんだ、と桜の花の変化に驚いています。
さて、昨日は嬉しいことに約20年ぶりに登録した通訳ガイドのエージェントから仕事のオファーがありました!
平日の夕方16時~23時のVIP向けタクシーでの移動のアテンドのお仕事。
その日はどうしても外せない予定があって残念ながら受注にはならなかったのですが、
ここで登録~受注までの流れをまとめておきたいと思います。
まず登録。
求人検索サイトで「通訳ガイド」「通訳案内業」などと検索すると様々な旅行会社の募集がヒットすると思います。
大手ではJTBや日本旅行など。
求人内容を確認し、実際にWEB応募をします。
応募に際して必要なものは・・・
・写真付の履歴書と職務経歴書!
通訳ガイドの経験がある場合には、その経験が一目で分かる内容の経歴書があると親切です。
また、ガイドの経験がなくても、これまでの経歴で企業内での通訳やアテンドの経験がある場合には、そのあたりをクローズアップしてアピールしましょう!
WEB応募で審査に通ると、面接の案内がメールで送られるパターンが多いと思います。
ここでメールが来なくてもめげずに数社に応募を!
履歴書や職務経歴書は受領する立場にたって、この人に会ってみたいと思ってもらえるような「わかりやすい」「通訳の経歴が一目でわかるもの」が望ましいですね。
面接の案内が来たらできるだけ早く回答を。
スピードというのも、一つの重要なプラスの要素だと思います。
面接では、応募動機や経験、自分ができること、できないことをアピールしたり、どんな仕事を希望しているのか、時間帯は?などを聞かれます。
私はブランクがかなりあるので、欲張らずにまずは簡単な空港送迎などからやらせていただきたい、
そして、月に数回、週末などにアサインしていただきたい、とお願いしてきました(*^_^*)
面接後には報酬支払口座登録書やその他の登録資料一式をいただき、翌日に書類をメール添付で返信。
約1週間後に初めての仕事のご案内がメールできましたよ!
ちょうど「そういえば登録後はどうなったかな?」と気にかけていた頃に仕事のご案内が来たので良いタイミングでした。
今後も、「ここのスケジュール空いています!送迎や案内の仕事がありませんか?」と自分から働きかけてみたいと思っています。
それにしても花粉がすごい。
夜は寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めるし、日中はぼーっと眠い。
毎年ながら、春は、なんて生産性の低い時期なのでしょうか(^_^;)
眠気に負けずにがんばります!